オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 施工実績

NSS社のIPカメラを取付ました。

先日、Y社様の新店舗へ、NSS社のIPカメラを販売し、取付いたしましたkao-a01.gif

【カメラの取付風景】

収容箱も壁面に取り付け、その中にNVR(ネットワークビデオレコーダ)と

ルーター・ホームゲートウェイを収容してます。

上地君が、モニターで位置調整や設定をしました。

取付完了の仕上がりはこんな感じですte02.gif

スマホにアプリをダウンロードして、離れた場所でも見れるように

設定しましたkira01.gif

Y社様、新店舗への導入ありがとうございましたkao-a18.gif

Text by Jun

 

 

某店舗にfire tv stick をとりつけました。

店舗のTVにfire tv stickを取り付けました。

簡単にできるので、ちょっと前のTVでYouTubeやNETFLIXを視聴したい方は

利用するのもよいかと思います。

fire tv stickとはこれになりますte03.gif

TVのHDMI端子に接続して電源をいれると、設定開始です。

アプリのダウンロード等をおこなっていくと下記のようにアカウント

登録にすすみますkao-a02.gif

ホームにだしたいアプリを選択していきますkao-a02.gif

そうとう端折ってますが、順調にいくとこのように利用できるように

なりますよte02.gif

動画(短いですがkao-a20.gif)もつけてみましたkao-a03.gif

簡単なので、お試しあれte03.gif

うるま市のU様! エアコンクリーニングご依頼ありがとうございます。

うるま市U様よりのエアコンクリーニング(ロボット無2台)のご依頼

があり、先週末にお伺いしクリーニングをさせて頂きましたicon_razz.gif

今回はPanasonicのエアコンでした。

(1台目)

 

洗浄をするために、まずはカバー等を外していきますte03.gif

 

(1台目)

 

(2台目)

 

外しおわったら洗浄のため、養生をしていきます。

 

(1台目)

(2台目)

 

ベランダをお借りして、2台分の取り外したカバーやフィルター

 

の埃を落とし、洗っていきます。

 

 

ベランダでカバーを清掃している間に、エアコン本体の洗浄

 

をします。洗浄剤には防臭効果のあり、ヒノキの香りがしますよkao-a02.gif

 

(1台目の洗浄風景)

 

(2台目の洗浄風景)

 

 

1台目はあまり汚れてなかったですkao-a01.gif

 

 

2台目はけっこう汚れてましたkao-a17.gif

 

 

洗浄し乾燥後、カバーやフィルター等の取付です。

(1台目)

(2台目)

 

クリーニング後になりますte02.gif

(1台目)

(2台目)

 

クリーニング代は、QRコードレス決済でサクッとお支払い頂き

 

ましたkira01.gif

 

U様ご依頼ありがとうございましたkao-a18.gif

 

ナカヨビジネスホンSi-S取付をしました。

株式会社Niceの普久原社長より、ビジネスホン取付の依頼があり

取付をしてきましたicon_razz.gif

主装置・電話機の設置後はこんな感じですte03.gif

Niceさんは不動産業と通信機器販売取付をおこなう会社で、

4月1日OPENとなりますte02.gif

店舗住所:浦添市前田641-1

HPは現在準備中とのことです。

普久原社長!ご依頼、ありがとうございますkao-a02.gif

ビジネスホン工事の事前準備風景(主装置組立てetc)

ビジネスホンリプレイス工事2案件分の主装置を組立て、データ設定を

おこないました。

今回は電話機の台数も多かったので、ところ狭しという感じになってますkao-a01.gif

IMG_0032

いまから組み上げる装置は基本主装置+増設2架構成となります。

IMG_0033

IMG_0034

IMG_0035

IMG_0037

 

となりでは、別のお客様分の主装置を、光輝君が勉強を兼ねて

組み上げてます。

まずは物品がちゃんとあるか確認ですicon_eek.gif

IMG_0038

IMG_0040

IMG_0043

 

まずはバックアップバッテリーの取付です。

IMG_0046

 

そして、各基盤の実装をおこなっていきます。

IMG_0049

IMG_0052

 

組立完了!初期化を実行しますte03.gif

IMG_0084

次にVMU(ボイスメールユニット)の初期化ですte03.gif

IMG_0085

基本主装置+増設2架構成の組立・初期化も講習も兼ねて光輝君が実施

IMG_0072

IMG_0076

IMG_0079

IMG_0088

初期化も済んだので、端末(電話機)の登録ですte02.gif

IMG_0091

IMG_0093

 

このような事前準備をおこなって、工事に臨んでますte02.gif

Text by Jun

電話交換機の組立風景

リプレイス工事に使用する交換機(NTT αNXⅡ-L)の組立です。

今回はVPNにて別棟クリニックでもデジタルコードレス電話機が使用できる

ようにIP-コードレスアンテナを設置したり、アイホン製のナースコールシステムとの

連動があります。

まずは主装置本体と主装置に使用される部品が下記写真

ですicon_rolleyes.gif

IMG_0548

 

まずは、基本となる主装置に増設用主装置を取付け、電話機や

コードレスアンテナを取付たりする基盤を実装します。

実装後の写真がこれだ~kao-a01.gif

IMG_0552

 

初期化をおこない、各端末の設定をしていきます。下記の写真は

マスターコードレスアンテナを登録したところですkao-a02.gif

IMG_0557

 

今回は通常の電話線で接続できるタイプのアンテナが15台。

VPNによる内線延長でLANケーブルで接続するIPアンテナが7台

です。

下記写真はIP-アンテナの設定やアンテナに電源を供給するPoE-HUBの設定

をしているところです。

IMG_0560

 

コードレス電話機の設定も終わり、充電しているところです。

IMG_0561

いつも工事前におこなっている組立風景でしたkao-a03.gif

今月、来月は同タイプの交換機工事が予定されているので、

もう少し写真を多めにした組立風景をアップしたいと思いますte02.gif

Text by Jun

M氏邸 LAN・電気・共聴設備工事

先日M様宅(新築戸建)のLAN配線・電源コンセント増設・共聴設備の

工事をおこないましたkougu.gif

その中で共聴設備の取付調整の風景です。

DSC_0017 DSC_0019

仕上がりはこんな感じですte02.gif

DSC_0020

M様、ご依頼ありがとうございました。

IPカメラ取付工事

先日コーポ恵様のIPカメラ工事をしました。

CIMG0484

既築アパートのため、配管工事も含めた施工になりましたが、暑い中、光輝君が

頑張って作業をしましたte02.gif

【配管工事風景】

CIMG0466

CIMG0467

 

【IPカメラ取付風景】

CIMG0474

CIMG0475

仕上がりはこんな感じになりましたte03.gif

CIMG0481

CIMG0480

CIMG0483

CIMG0477

 

インターネット設備工事

4年前にインターネット設備工事をご依頼頂いたお客様(ウィークリー・マンスリー

マンションを経営)より、最近客室の通信速度が遅く感じるので、光回線とルーター

を追加導入して2系統での、客室インターネット設備運用をしたいとの御依頼がありま

した。

既存ルーター(RTX-810)は2F~4Fの客室用とし、新たに導入するルーター(

RTX-830)は5F~7F客室用となり、機器収容箱を取り付けてLANケーブルの

接続調整がでてきます。

まずは熱機器収容箱の取付です。

DSC_0128

 

収容箱を取付けたら、既設LANケーブルの接続替えと新たに新設したLANケーブル

(幹線)の線端処理です。

DSC_0126

DSC_0129

線端処理が完了したら、ルーターの設置です。

DSC_0132

 

機器を取付けたら、ルーターの設定調整ですkougu.gif

DSC_0133

仕上がりはこのようになりましたte02.gif

DSC_0134

DSC_0135

ビジネスホンα-N1の組立て(事前準備風景)

明日工事を予定しているNTTビジネスホンα-N1の組立をしています。

主装置を箱からとりだして、蓋を開けます。

DSC_0109

 

DSC_0110

 

蓋をあけたら、劣化判定ユニットを取付け、3分間バックアップ

バッテリーを接続します。

DSC_0111

次は、多機能電話機用のユニットと単体電話機(一般家庭用電話機やFAX等)

のユニットを取付ます。

DSC_0112

最後にブロードバンドルーターユニットを取付をします。

DSC_0113

電源を入れて立ち上がってきたら、多機能電話機を認識させて

日付・時刻の設定をおこないます。

DSC_0114

 

このような感じで、前日に事前準備をすませちゃいます te02.gif

text by Jun