-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

うるま市U様よりのエアコンクリーニング(ロボット無2台)のご依頼
があり、先週末にお伺いしクリーニングをさせて頂きました
今回はPanasonicのエアコンでした。
(1台目)
洗浄をするために、まずはカバー等を外していきます
(1台目)
(2台目)
外しおわったら洗浄のため、養生をしていきます。
(1台目)
(2台目)
ベランダをお借りして、2台分の取り外したカバーやフィルター
の埃を落とし、洗っていきます。
ベランダでカバーを清掃している間に、エアコン本体の洗浄
をします。洗浄剤には防臭効果のあり、ヒノキの香りがしますよ
(1台目の洗浄風景)
(2台目の洗浄風景)
1台目はあまり汚れてなかったです
2台目はけっこう汚れてました
洗浄し乾燥後、カバーやフィルター等の取付です。
(1台目)
(2台目)
クリーニング後になります
(1台目)
(2台目)
クリーニング代は、QRコードレス決済でサクッとお支払い頂き
ました
U様ご依頼ありがとうございました
ビジネスホンリプレイス工事2案件分の主装置を組立て、データ設定を
おこないました。
今回は電話機の台数も多かったので、ところ狭しという感じになってます
いまから組み上げる装置は基本主装置+増設2架構成となります。
となりでは、別のお客様分の主装置を、光輝君が勉強を兼ねて
組み上げてます。
まずは物品がちゃんとあるか確認です
まずはバックアップバッテリーの取付です。
そして、各基盤の実装をおこなっていきます。
組立完了!初期化を実行します
次にVMU(ボイスメールユニット)の初期化です
基本主装置+増設2架構成の組立・初期化も講習も兼ねて光輝君が実施
初期化も済んだので、端末(電話機)の登録です
このような事前準備をおこなって、工事に臨んでます
Text by Jun
リプレイス工事に使用する交換機(NTT αNXⅡ-L)の組立です。
今回はVPNにて別棟クリニックでもデジタルコードレス電話機が使用できる
ようにIP-コードレスアンテナを設置したり、アイホン製のナースコールシステムとの
連動があります。
まずは主装置本体と主装置に使用される部品が下記写真
です
まずは、基本となる主装置に増設用主装置を取付け、電話機や
コードレスアンテナを取付たりする基盤を実装します。
実装後の写真がこれだ~
初期化をおこない、各端末の設定をしていきます。下記の写真は
マスターコードレスアンテナを登録したところです
今回は通常の電話線で接続できるタイプのアンテナが15台。
VPNによる内線延長でLANケーブルで接続するIPアンテナが7台
です。
下記写真はIP-アンテナの設定やアンテナに電源を供給するPoE-HUBの設定
をしているところです。
コードレス電話機の設定も終わり、充電しているところです。
いつも工事前におこなっている組立風景でした
今月、来月は同タイプの交換機工事が予定されているので、
もう少し写真を多めにした組立風景をアップしたいと思います
Text by Jun
4年前にインターネット設備工事をご依頼頂いたお客様(ウィークリー・マンスリー
マンションを経営)より、最近客室の通信速度が遅く感じるので、光回線とルーター
を追加導入して2系統での、客室インターネット設備運用をしたいとの御依頼がありま
した。
既存ルーター(RTX-810)は2F~4Fの客室用とし、新たに導入するルーター(
RTX-830)は5F~7F客室用となり、機器収容箱を取り付けてLANケーブルの
接続調整がでてきます。
まずは熱機器収容箱の取付です。
収容箱を取付けたら、既設LANケーブルの接続替えと新たに新設したLANケーブル
(幹線)の線端処理です。
線端処理が完了したら、ルーターの設置です。
機器を取付けたら、ルーターの設定調整です。
仕上がりはこのようになりました。